こんにちは、藤田です。
気づけば…なんと2年もブログを放置してました(笑)。
その間、コロナ禍で「やばいよやばいよ」と思っていたのが、ありがたいことに今では「採用しなきゃ!」と嬉しい悲鳴をあげるフェーズに入っています。
Twitter(会社&個人アカウント)ではちょこちょこ発信してたんですが、肝心のブログは社員に任せっきり。でも「シスナビって今どんな感じなの?」を久々にダラダラ書いてみようかと。
2020〜2022年をざっくり振り返り
良いこともあったけど、それ以上に「うーん」となる出来事のほうが多かったのが正直なところ。
もちろんその結果は経営者である僕の責任。反省して改善してきたつもりです。
ただ、いろいろ紆余曲折を経て「成長痛」っぽいフェーズに切り替わってきた感覚はあります。
僕の悩みの大半は社員関連と採用関連。お客様サイドはそこまでじゃないです(笑)。
僕のやり方=ビジネス版アジャイル
経営はPDCAサイクルをずっと回してます。まさにビジネス版アジャイル。
人事評価制度だって、やろうと思わなきゃ別にやらなくても会社は回るんです。
でも、シスナビの理念は「三方よし(お客様・社員・自社)の幸福追求」。
ここをベースに考えると「やらない理由がない」。だからあえて面倒でも取り組んでいます。
感情をどう扱うか
昔は「ビジネスでは感情を排除しろ!成果を出せ!」と部下に口酸っぱく言ってた時があります。
でも今はそういう無機質な会社にはしたくないです。もっと社員には寄り添いながら一緒に成長できる環境を整備したい。
厳しいやり方は短期的には成果が出るけど、精神的にも長続きしない。
お金があっても「満足感」って別のところにあるんだな、とも気づきました。
だから今は、社員にも「成果を出すだけじゃなく、人として成長してほしい」と思ってますし、そのためにはまず自分が見本にならなきゃなと。
まとめると…
・2年ぶりのブログ更新、シスナビは採用強化フェーズに突入中!
・過去の反省を経て、今は「いい感じの成長痛」真っ最中
・面倒なことも理念があるからこそ取り組む
・感情は排除せず、人としての成長も大事にする会社にしたい
と、そんな感じです。
次はもうちょっと早めに更新できるように頑張ります!