【社長ブログ】ご無沙汰しております!シスナビ3期目に突入しました
藤田です。大変ご無沙汰しておりました。
気づけば前回のブログからすでに春…。なんと3期目に入ったタイミングで、ようやく更新です。
まずは、会社を支えてくれている社員、フリーランスエンジニア、そしてお取引先の皆さまに改めて感謝を伝えたいと思います。いつも本当にありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします。
目次
採用は失敗…でも営業とフォローに全力投球した2期目
正直に言います。「find job」を使った採用は、あっけなく失敗しました(笑)。
SESメインの当社にはマッチしない媒体だったこと、広告投資も控えめだったこと、何より当社の魅力をうまく訴求できなかったことが大きな原因かなと。
でもその分、営業活動や社員・フリーランスのフォローに力を入れ、既存顧客・新規顧客の両面でコツコツ積み上げる1年に。キャッシュを増やし、新規融資も獲得して運転資金を強化するなど、3期目に向けて先取りの行動ができました。
「何を辞めるか?」を意識したシンプル経営へ
あれもこれもと手を広げると、結局どれも中途半端で終わってしまう…。
そこで意識したのが「何を辞めるか?」という考え方です。
週報を廃止
人数が少ないうちは、週報を出すより「必要なときに事前アラートを出してもらう」ほうが効率的。今は帰社日で状況報告を密に行っています。
請求書の電子化
PDFでのやり取りを進め、切手代や封筒代などのコスト削減に成功。お互いに手間も減って、営業活動にすぐ戻れるのが大きなメリットです。注文書の電子化も今後の検討課題。
さらに、突発的な打ち合わせやトラブりそうな企業との付き合いも極力カット。結果として売上・利益ともに2期目は倍増、数字的にも何とか目標を達成できました。
3期目は「採用」に本気投資します!
3期目のテーマはずばり「採用」。
今回は大きく投資して「マイナビ転職」を活用し、エンジニア採用に挑みます。目標は3名。ここにコミットします。
シスナビはまだまだルールが固まっていない会社なので、一人ひとりの意見が反映されやすいのが強み。仲間が増えることで、会社も社員もさらに成長していけると思っています。僕自身も「経営の仕事」により集中できるようにしたい。だからこそ採用は欠かせません。
事業領域も、WEBシステム開発やユーザー獲得に加え、WEBマーケティングへと少しずつ広げていく予定です。
経営=決断の連続
会社を続けていると「決断」の場面がとにかく多いです。
小さいものは「プリンターのインクを今買うか、後にするか?」、大きいものは「どの採用媒体に出すか?」。
深く考えすぎると動けなくなるし、安直すぎると取り返しがつかない。だから最近は直感も大事にしています。プライベートでも「決断力」をトレーニング中です。
最後に
3期目は挑戦・決断・実行が、まさに結果に直結する1年になるはずです。
堅実さを持ちつつもスピーディーに動いて、「たくさんのありがとう」をもっと増やしていきたい。
そして、季節的にも暖かくなってきたので…個人的にはそろそろ釣りにも行きたいですね(笑)。